書くたびに忘れて1000000000000回くらい検索してるからここに書く
詳しい機能は書いてないのでググって(本末転倒)
ついでにJetpackから導入したmarkdownと, Crayon Syntax Highlighterの動作試験
図表
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
begin{table}[h] begin{center} caption{表のタイトル} label{ラベル} begin{tabular}{|r||r|r|r|r|r|} hline 番号 & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 \ hline hline 1 & 0 & & & & \ hline 2 & 4 & 0 & & & \ hline 3 & 13 & 5 & 0 & & \ hline 4 & 9 & 19 & 7 & 0 & \ hline 5 & 16 & 12 & 9 & 10 & 0 \ hline 6 & 14 & 6 & 11 & 15 & 8 \ hline end{tabular} end{center} end{table} |
表図
1 2 3 4 5 6 7 8 |
begin{figure}[h] begin{center} includegraphics[clip, width=x.xcm]{ファイル名} caption{図のタイトル} label{ラベル} end{center} end{figure} |
追記
ほぼ一年越しで図と表が逆になっていたことに気づいたので修正(2015/04/02)